プロギングとは
ジョギングとごみ拾いをかけ合わせたNewフィットネス
出典:一般社団法人プロギングジャパン
走って健康に、拾ってエコに、新しい交流
笑顔で環境問題を解決に導くSDGsスポーツです
いよいよ5回目となります。
今回から一般社団法人プロギングジャパン様の団体パートナーに登録しての活動となります。
プロギングという素晴らしい活動の普及にも寄与していきたいと思います。
多くの方の参加をお待ちしております。
開催日時
2023年1月21日 土曜日
7:30~8:30
雨天中止の場合は、当日7時までに明戸父の会グループLINEで連絡します。
(グループLINEに入っていない方は、入っている方にご確認ください。)
実施場所・集合場所
深谷市浄水場運動公園 敷地内
通称:新沼球場
集合場所:車は東側駐車場(福寿荘側・くるりんバス停のある場所)に駐車して、グランドに集合してください。
持ち物
- 運動できる服装・靴(親も子どもも)
- マスク
- ビニール袋
※拾ったゴミは各家庭に持ち帰り分別し処分してください。 - 手袋
- トング(持っている人)
- 必要に応じて、タオル・ドリンク・おかし等
注意事項
プロギングジャパンに登録!
一般社団法人プロギングジャパン(東京都千代田区:会長 常田英一朗)のパートナー団体に登録。
・プロギングの普及
・プロギングを通じたSDGsの浸透
プロギングは【社会貢献と言わない社会貢献】であり、第一の目標はプロッガー(プロギングをする人の意)が楽しむことです。
健康増進やストレス解消、交流の促進など多岐に渡る効果を元に、仲間と集まり楽しんでいるうちにいつの間にか社会貢献に繋がるということを目的にしています。
また社会貢献とは環境分野だけに留まらず、地域の活性化やパートナーシップの実現など様々な分野に渡ります。
特定非営利活動法人あけとNPOもプロギングの普及、SDGsの浸透に貢献できればと思います。
活動中にケガをしたら・・・
プロギングジャパン様で、イベント開催時に無料で加入できる保険を提供してくれます。
プロギングはゴミを拾う際にどうしても事故に合うリスクが少なからず存在します。
あけとNPOの活動では、子ども主体なので、なおさらです。
全国のプロギング団体が少しでも安全に、かつ手軽に活動できるよう、保険の面でサポートを行ってくれるのです。
ありがとう!プロギングジャパン様
パートナー団体
プロギングジャパン様のホームページにもこんな感じで掲載していただいております。
スケジュール
- 7:30 集合・実施場所の確認
- 7:35 トレーニング開始
- 8:10 ゴミ拾い開始
- 8:30 集合写真撮影・解散
オールラウンド型複合的トレーニング
ここで行うトレーニングは、2年前朝の5:30から6:30までのみっちり1時間、約1年に渡り毎日実施してきたトレーニングをベースに行われます。
当時3家族で始めたトレーニングは、さまざまなスポーツの経験(サッカー、野球、テニス、バレー、ゴルフ、ラグビーなど)から、取り入れたスポーツの基礎と言える体の使い方や体幹、体力をつけるトレーニングであり、どんなスポーツにも共通するものとなっています。
ゴールデンエイジ期に、ひとつのスポーツに特化するのではなく、さまざまなスポーツの動きを取り入れたこのトレーニングを経験することで、脳が活性化され体が思い通り動くようになるのです。
よって、将来すばらしい運動神経・バランスの取れた体を手に入れることができます。
ぜひこのすばらしいトレーニングを子どもたちに経験させてあげてください。